みっか坊主日記 弐(2)

手裏剣(しゅりけん)道場の師範がつづる突発的ダイアリー<続編>

2023-01-01から1年間の記事一覧

夢二式ステンシル

●なんとも目まぐるしい一年でした。で、本年最後の息抜きとして「ステンシルワークショップ」に参加。高崎市美術館で開催中の「竹久夢二のすべて」展に関連した企画です。 ●ステンシルとは、文字や模様を切抜いた型紙を使った染色技法や版画のこと。本講座の…

藍の型染め体験

●藍(あい)色はわが国の伝統色の一つであって、武士も「勝色(かちいろ)」といって尊びました。剣道着には、藍染めされたものが多いです。 ●さて先日、「埼玉県立歴史と民俗の博物館」で、久しぶりに藍染め体験しました。しかし「型付け」の藍染めは今回が…

しかけ豆本ワークショップ

●千葉市美術館でおこなわれた「飛び出すしかけ豆本(まめほん)」のワークショップに参加してきました。講師は、豆本と消しゴムはんこの作家である服部エリカ氏です。 ●豆本とは、てのひらにおさまる程度のミニチュア本のこと。本講座の主旨は、服部氏が用意…

テルマエ展

●山梨県立美術館で開催中の「テルマエ展」にいってきました。「テルマエ・ロマエ」というマンガとのコラボ企画で、同コミックは映画化もされたほどの人気作。わが妻が愛読していたため、一都二県の遠路をはせ参じたワケです。 ●「テルマエ・ロマエ」は、公衆…

マボロシ同窓会の話

●今月、52歳の誕生日をむかえました。あまり自覚はないのですが……体力とか気力も、十代や二十代のころとは違ってきているはずです。生活習慣病の心配なども、頭をかすめる今日このごろ。そんな気分に誘われたのか、おととい、中学校の同窓会に出席する夢を…

七面山とクマの親子

●山梨県にある「七面山(しちめんさん)」は、日蓮宗総本山「身延山(みのぶさん)」の守護神とされる「七面大明神」が鎮座する霊山です。七面大明神をまつる「敬慎院(けいしんいん)」までは片道約3時間、山頂だとさらに1時間くらいかかります。「かなり…

クルドの話

●東京都北区・十条駅前にある「メソポタミア」は、日本で唯一「クルド料理」の看板をかかげているお店。そのオーナーであるワッカス・チョーラク氏は、日本クルド文化協会事務局長や、東京外国語大学のクルド語講師もつとめています。先日、彼の講座にいって…

国立劇場歌舞伎鑑賞

●今年10月に閉場する国立劇場へいってきました。いただきもののチケットをムダにせぬよう、大慌てで仕事を切りあげ、開幕ギリギリにすべり込みセーフ。 ●演目は「双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)」でした。主演は中村芝翫(なかむらしか…

上野散策

●長く続いたコロナ規制の反動もあって、この大型連休は大混雑するとのこと。そのため遠出はやめて、上野かいわいを散策することにしました。 ●まずはアメ横へ向かい、「摩利支天徳大寺(ましりてんだいとくじ)」を参拝。徳大寺は、「良い品が何でも安くそろ…

お守り工場見学

●お守り袋の生地を生産している工場「岩秀織物(いわひでおりもの)」を見学してきました。年配のご夫婦が運営している小さな作業場で、表には看板のたぐいを出していません。そのため、場所がなかなかわからず、5分ほど周辺をウロウロしてしまいました。 ●…

春の群馬ぶらり旅

●群馬の温泉へ行ってきました。その行きがけに「岩井堂砦(いわいどうとりで)」を登山。懸崖造(けんがいづく)りだという「岩井堂観世音御堂(いわいどうかんぜおんみどう)」前にレンタカーを止めて、その裏山を約1時間ハイキングしました。 ●岩井堂砦は…

ぐるっとパス使い納め

●「ぐるっとパス」は、東京・埼玉・千葉・神奈川で利用できる3か月有効の美術館・博物館チケットです。入場無料、または割引待遇が受けられる定期券なのですが、この利用期限が迫っていたため、使い納めとして、白金台にある「松岡(まつおか)美術館」へ足…

合田佐和子展

●昭和から平成にかけて活躍した美人芸術家・合田佐和子(ごうださわこ)の回顧展にいってきました。訪れたのは、三鷹駅前にある「三鷹市美術ギャラリー」。 ●合田作品には「ミステリアスな油絵」とのイメージを抱いていたのですが……彼女は当初、ガラス瓶や銅…

住友コレクション中国青銅器名品選

●東京六本木にある泉屋博古館(せんおくはくこかん)で、中国青銅器展を見てきました。茶会の床飾りなどで鑑賞された、住友家のコレクションです。 ●奇怪なうずまきや、突飛な動物をあしらった青銅器は、縄文土器に通じるアバンギャルドさが漂っています。が…

揃い踏み 細川の名刀たち展

●名門・細川家は、明治以降もあまたの政治家や学者を輩出しました。16代当主の細川護立(ほそかわもりたつ)は、とりわけ美術に造詣が深く、文化財保護活動などで活躍した無類の趣味人。日本刀コレクションが有名であり、日本美術刀剣保存協会の初代会長も…

リトグラフ体験

●版画は、凸版画・凹版画・平版画・孔版画の4つに大別できます。リトグラフは、このうちの平版画にあたります。 ●リトグラフの考案者は、アロイス・ゼネフェルダーという俳優や劇作家をしていたドイツ人だそうです。戯曲などを簡単かつ安価に印刷する方法と…

仏像詣

●「大倉集古館」は、東京都港区の老舗ホテル「ホテルオークラ」敷地内にある日本初の私立美術館。実業家・大倉喜八郎が「廃仏の風潮から仏教美術品を守ろう」と、仏像や仏画をコレクションしたことでも知られています。 ●その白眉は、国宝の普賢菩薩騎象像(…

相田みつを美術館の話

●相田みつをは、人生訓めいた詩と、技巧を捨てた書道を融合した芸術家です。私は幼少より、足利市に住む親戚から届く「古印最中(こいんもなか)」を食べていたため、相田みつをがデザインした包装紙をとおして彼の詩や書にふれていました。が、当時は、「和…

漱石山房記念館

●現在の勤務先は、夏目漱石の生家があった「夏目坂」の近く。「漱石山房記念館」は、そこから歩いて10分程度です。しかし、入館したことはズッとありませんでした。愛猫家だった漱石にまつわる「猫塚」をチラッとのぞいた程度。 ●ところで、夏目漱石の住居…